SERVICE
ライブコマース / ライブ配信事業
オンラインで物を買うことが、当たり前になった昨今。コロナ禍の外出自粛で、その流れはさらに加速しました。そんな中で、「ライブコマース=ライブ配信でモノ・コトを売る」という新たな潮流が中国を中心に広がっています。ライブコマースは、インターネットを通じて商品を動画で紹介するライブ配信と物販を組み合わせた販売手法のことです。ライブ配信中に商品を紹介し、視聴者をECサイトなどに誘導して商品を販売します。テレビショッピングと類似した販売手法ですが、動画によりテキスト・ 写真だけでは伝えられない情報を発信するだけでなく、視聴者がチャットなどでリアルタイムに質問できることで、双方向のコミュニケーションがある点が大きな特長です。ReCITAL株式会社では、九州各地の生産者とパートナーシップを締結し、ライブコマースという新たな販売チャネルで既存産業に貢献します。また、独自のライブコマースアプリの開発等、日本市場におけるライブコマース元年に向けた事業投資を積極的に行います。
D2C / P2C事業
D2CもP2Cも、共通しているのは「直接ECで販売する」モデルということです。有形の商品であれば、オリジナルの商品開発はもちろん、パッケージにもこだわり、ブランディングを意識することが有効です。ReCITAL株式会社では、SNSにおけるブランディング、マーケティング・リサーチを得意とします。またリサーチ結果に基づく、商品開発やクリエイティブ制作全般含め、トータルサポートを実現します。
商品開発後はプロモーションにおいては、SNSの有効活用が重要です。インフルエンサーと呼ばれる存在は、組織のトップから一個人まで、その背景はほとんど問われなくなっています。企業も個人も同じ土俵で戦えるネット上という環境がD2CやP2Cを台頭させたと考えられています。また、企業による露骨なPRやマーケティングよりも、SNSによる個人の情報発信のほうが人々の心を掴むという側面もあります。モノは同じような製品であっても、ファンの多い個人、企業が発信する製品は、ブランディングがそこで完成されており、D2CやP2Cの威力を発揮します。
KOL / インフルエンサー事業
ReCITAL株式会社が展開するクリエイタープロダクション「ReLive(リライブ)」は、九州のZ世代にとって特別な存在を目指します。そのために、下記3つの教育体制を構築しています。自分の好きな場所で好きな夢を追いかけられる、これまでの10倍の選択肢を自ら切り拓くことができる人材の創出を実現します。①所属しているインフルエンサーの大半が初心者の方々です。初めて配信を始める方でも安心してライブ配信活動等を楽しんでいただけるように、初心者講習の開催やマネージャーの丁寧なサポートを受けることができます。
②独自のSNSノウハウを所属インフルエンサーの方々にご提供することで、配信活動等をより充実させるためのサポートを行なっています。③自身にファンを付けるための特別な講習をご用意しています。適切なファンマーケティングを理解することで、より多くのファンに応援してもらえる環境を実現します。
イベント配信 / 中継事業